
イボ・ほくろ
イボ・ほくろ
イボ・ほくろは良性皮膚腫瘍として保険適応の治療が可能な場合と、自費診療が適応となる場合があります。ここでは自費診療についてお話します。悪性の可能性が心配ということであれば基本的には保険診療で切除(手術)を行い、病理検査で悪性の有無を確認するという治療となります。
見た目にイボ・ほくろをなくしたいということであれば自費診療のほうが優れている場合があります。
診察の上・メリットデメリットをしっかりとご説明し治療方法をご提案します。
CO2レーザーは、二酸化炭素ガスを利用したレーザー治療です。レーザー光が皮膚に照射されると、熱エネルギーが発生し、皮膚組織を焼灼することができます。出血が少なく、短時間の処置で治療でき、真⽪を残して治療を⾏えます。切除術の場合、線状の瘢痕(傷あと)が少なからず残ることになりますが、CO2レーザーの場合、現在あるほくろよりも小さい面上の瘢痕となります。イメージはニキビ跡のような形をイメージしてもらえるとわかりやすいかと思います。ニキビ跡も小さければほとんどわからなくなります。小さいものほど傷あとは目立たなくなりるので良い適応といえます。
大きいものでもCO2レーザーできれいに治ることもあるのでまずは一度ご相談ください。
メラニン色素をピンポイントで破壊できるQスイッチルビーレーザーは主にシミの治療に使用しますが、ほくろのような色が濃いものにも効果を発揮することがあります。Qスイッチルビーレーザーの最大のメリットは傷あとを残さないところにあります。炭酸ガスレーザーのように皮膚を削ったりすることなく、色素のみに反応します。ほくろのような濃いものを消そうとすると複数回の治療が必要となります。
炭酸ガスレーザーと組み合わせることでよい結果をえられることもありますので適応をよく判断すればよい結果を得ることができます。
TOP