クリニック情報
- 医院名
- 医療法人社団如月会
かとう皮フ科形成外科
- 理事長
- 加藤 達也
- 診療科目
- 皮膚科・形成外科
- 住所
- 〒166-0003
東京都杉並区高円寺南
1丁目7-4-302 - 電話番号
- 03-3313-4112
一般皮膚科
アトピー性皮膚炎を含む湿疹、皮膚炎。にきび。手あれ、かぶれ、乾燥肌、じんましん、、うおのめ・たこ、帯状疱疹、尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、水虫、爪水虫、単純ヘルペス、白斑、円形脱毛症、皮膚腫瘍(ほくろ、粉瘤、皮膚がん)などあらゆる皮膚疾患に対応しています。
必要に応じて皮膚生検・血液検査・パッチテスト等を施行し診断・治療を行います。
また小児疾患ではアトピー性皮膚炎、乳児脂漏性皮膚炎、あせも、とびひ、いぼ、水いぼ、おむつかぶれなどこどもに多い皮膚科疾患を診察しています。
おもな皮膚疾患
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、左右対称にでる、よくなったりわるくなったりを繰り返す、かゆみのある湿疹が特徴です。患者さんの多くはアトピー素因をもっています。また 年齢とともに症状が変化していきます。
これまでアトピー性皮膚炎はⅠ型アレルギーが原因の代表的な病気とされてきました。しかし現在ではアレルギーも関与していますが、それだけでなく皮膚のバリア機能の低下がより大きな原因と考えられます。
アトピー性皮膚炎の治療は、ステロイドの塗り薬をつかいます。いまのところ皮膚炎の症状を抑えるには、ステロイドの塗り薬に勝るものはありません。悪くなったら薬を塗るのではなく、悪くしないように薬をぬる。根気のいる治療ですが、目指す最終的なゴールは、アトピー性皮膚炎であることをあまり意識しないで日常生活を送ることができて、その状態を維持していくことです。
にきび
医学的には尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)膿疱性ざ瘡といわれる病気です。
命にかかわる病気ではありませんが、にきびができると気分もすぐれず、日常生活に影響します。にきび痕を未然に防ぎ、にきびによる心理的な影響を減らすために、できるだけ早期に治療を開始し、さらに良くなった状態を維持する治療の継続が大切です。
治療は、毛穴の詰まりに効果があり、にきびをできにくくする「アダパレン」や過酸化ベンゾイルの外用剤と抗菌剤特記事項なしの外用を中心に行います。その他個々の患者さんの症状に合わせて、皮脂を抑制するビタミンや、抗生物質の内服薬をおこないます。
じんましん
じんましんとは、突然赤いブツブツやむくみを伴い、強いかゆみを感じる皮膚の病気です。最初は蚊に刺されたようなふくらみ(膨疹)が起こり、かゆみや灼熱感を伴います。数十分から数時間後で消えることもありますが、次々とでたり引っ込んだりしながら一日中つづくこともあります。
最初の症状が出始めてから1ヵ月以内におさまるものをの「急性じんましん」といいます。ウイルスや細菌感染に引き続きおこることなど原因がはっきりしていることもあります。症状が1か月以上続くものを「慢性じんましん」といいます慢性じんましんの原因はわからないものがほとんどです。
治療は抗アレルギー剤の内服を主体におこないます。
水虫
水虫とは皮膚の角質層がカビの一種である白癬菌に感染することで、時にかゆみを伴ったり、皮膚がただれたり、剥がれたり、もしくは水疱ができる病気です。水虫は足にできる場合が大多数ですが、からだのいたるところにできます。
診断は直接顕微鏡で白癬菌の有無をしらべます。多くの人は足が痒くなるとすぐ水虫と思い込みがちですが、直接白癬菌が証明されませんと、水虫ではありません。? 治療の中心となるのが塗り薬です。薬を直接患部に塗ることで、白癬菌を殺したり、その発育を抑えたりする目的で用います。抗真菌作用をもつ外用剤を治るまで塗る必要があります。
また爪水虫の場合、今までは内服薬のみの治療でしたが、2年前から爪水虫の外用薬もあらたに登場しました。
帯状疱疹
帯状疱疹は、水ぼうそう(水痘)を起こすウイルスと同じ水痘(すいとう)帯状疱疹ウイルスによって起こる病気です。初回の感染では水ぼうそうになり、知覚神経の奥に残ったウイルスが再活性化すると帯状疱疹になります。
発疹がでる前にヒリヒリ、チクチクとした痛みだけのことが多く、2・3日して痛みを感じた場所にブツブツとした赤い発疹ができて、小さな水ぶくれとなって帯状に広がります。
特に背中から胸、腹部などによくみられますが。顔、四肢などいたるところにでます。症状が現れるのは体の左右どちらか片側だけであり、一度に2ヵ所以上の場所に現れることはほとんどありません。特に気をつけなくてはならないのは顔に出た場合です、場所によっては顔面神経マヒを引き起こすことがあります。
なるべく早期の段階から抗ウイルス薬の内服と痛みを抑えるためアセトアミノフェンの内服を行います。
美容皮膚科
シミ・アザ取り治療
レーザーによる治療
当医院では、最新型の「Q-スイッチアレキサンドライトレーザー」を導入しており、茶色いシミ、青いアザや入れ墨などの治療に当たっております。治療効果についても、米国や日本において十分に時間をかけて実証されております。
また アザの中でも太田母斑、異所性蒙古斑、外傷性刺青は健康保険が認められてます。
外用薬による治療
トレチノイン、ハイドロキノンを用います。これらは健康保険は使えません。
しわ取り治療(ボツリヌス治療)
この治療に使われる薬剤には、脳が筋肉に運動することを命令するときに働く神経伝達物質・アセチルコリンの働きを抑制することにより、筋肉の収縮を抑制する作用があります。
つまりボツリヌス治療とは、表情じわの原因となる筋肉に天然のたんぱく質を注射することで、筋肉の収縮を抑制してしわをできにくくする方法です。
※現在治療に使われる薬剤は、天然のたんぱく質からできた毒素を分解・精製したもので、ボツリヌス菌の菌体やその成分、培養液の成分などは一切含まれていません。
※ボツリヌス治療は保険適用外のため、患者様同意のもとに行われる自由診療となります。
まつ毛貧毛症治療
「まつ毛貧毛症」とは、まつ毛が不足していたり、不十分な状態を指します。
まつ毛が「少ない」「短い」、「細い」、と感じる方は、「まつ毛貧毛症」かもしれません。
まつ毛貧毛症になる原因には、まつ毛ケアによるダメージ、加齢、皮膚疾患、抗がん剤等の薬の副作用などが考えられます。
まつ毛貧毛症は、発毛可能な毛包が存在する場合には、薬による治療ができます。発毛可能な毛包が存在しない場合には、別の治療が行われます。